塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

施工レポートの記事一覧

岩波酒造さま 外壁工事⑤

こんにちは! ㈱ダイソー新人の佐藤です☆   岩波酒造さまの外壁工事は、順調に進んでおります! ところで、岩波酒造さまの社長さんのお名前、岩波さんではないんです。 ご存知でしたでしょうか? 小岩井さんとおっしゃいます。 何故、小岩井さんなのに「岩波」??? という事で、お聞きしてきました! 岩波の「岩」は、小岩井さんの岩の字をとっているそうです。 そして「波」ですが・・・ お酒作りには、《水》が非常に重要です。 昔、薄川の水を引くのに、岩波酒造さま、とてもご尽力されたそうです。 その水の流れから「波」という字をとって 『岩波』という名前がついたそうです! なるほど~!!!! とても興味深いお話を聞かせていただきました。 ありがとうございます(^^) 2017年8月28日 更新
施工レポート

岩波酒造さま 外壁工事④

こんにちは! ㈱ダイソー新人の佐藤です☆   岩波酒造さまの外壁工事、順調に進んでおります! こちらのヒビは ↓ この様に補修されて、平らになっていました! この上に塗料を塗っていくと、何も無かった位にキレイに仕上がります! こちらは「模様付け」の作業です。 模様付け専用のローラーで前面に均一に模様を付けていきます! こちらの看板が、当社で施工している現場の目印です!     2017年8月28日 更新
施工レポート

岩波酒造さま 外壁工事③

こんにちは! ㈱ダイソー新人の佐藤です☆   岩波酒造さまの外壁は、「ケレン」の作業が終わって、古い塗料が全部落とされていました。 この日は、壁にできてしまったヒビ割れをカットする「Vカット」という作業をしていました。 壁をサンダーで削るので、粉塵が出たり、とても大変な作業です。 このカットした所に、コーキングを打って、その上からモルタルで補修して、ヒビ割れを直します。 建物を長持ちさせる為にも、これから塗る新しい塗料をキレイで長持ちさせる為にも、重要な作業です! 2017年8月17日 更新
施工レポート

岩波酒造さま 外壁工事 ②

こんにちは! ㈱ダイソー新人の佐藤です☆   昨日に引き続き、岩波酒造さんの外壁工事です。   こちら岩波酒造さんの看板! そして、酒蔵には必ずあるこれ! 杉玉(すぎだま)、酒林(さかばやし)というそうです。 この杉玉、毎年新酒のできる12月頃に作り替えるんだそうです。 緑色の青々とした杉玉が出ている酒蔵は、「新酒ができましたよ!」という合図だそうです!! その様な意味があるとは知らず、そして毎年作り替えているなんて、ビックリです! 岩波酒造さまの社長さんと、当社の会長です。 貴重なお話を聞かせていただきました☆ ありがとうございます!   つづく・・・   2017年8月9日 更新
施工レポート

岩波酒造さま 外壁工事

こんにちは! ㈱ダイソー新人の佐藤です☆   この度、松本市里山辺にあります、岩波酒造合資会社さまの外壁工事をやらせていただく事になりました。 そこで!外壁塗装の工事の様子と合わせまして、岩波酒造さんの酒蔵の様子を拝見させていただき、普段なかなか見られない、聞けないようなお話をお伝えしていきたいと思います! まずはこちら、外壁工事の現場です。足場が組まれて、暑い中ですが当社の職人さんが頑張っています! この日は「ケレン」という作業。傷んで密着の悪い塗料を、この様に手作業で剥がしていきます。面積があるので、とても大変な作業です。・・・が、この作業を丁寧にやっておかないと、せっかく新しい塗料を塗っても、下で傷んだ塗料が浮いてしまっているので、すぐに塗装が浮いたりしてしまうそうです。   この「ケレン」という呼び方 昔々、鉄道の技術がイギリスより伝わった際に、船でレールが運ばれ、潮風にあたり日本に着く頃にはレールにサビが発生。その時にイギリス人技士がサビをおとせと指示をした際に 「クリーン」と言った言葉が、当時の日本人には「ケレン」と聞こえたそうです。 そこから「ケレン」という呼び方になったそうです。 ※当社の会長のお話です(^^)   つづく・・・     2017年8月8日 更新
施工レポート