
ダイソーのスタッフブログ 記事一覧


床シート貼替工事(ダイソーリフォーム)
諏訪市某所の床シート貼替工事をさせていただきました! 既存の古い床シートを撤去し、下地処理(残った接着剤をキレイに剥がしたり、ヒビ割れ補修等)を行います。 しっかり平らにキレイに処理された床に、専用の接着剤を塗ります! まんべんなく均一に・・・多すぎても少なすぎてもダメです! そしてシートを貼っていきます。 まっすぐ!よれたり曲がったりは許されません! 床から浮いたりしない様にしっかりと貼っていきます。 長いシートを何枚か組み合わせて貼っていく為、つなぎ目の部分は「溶接」をします。 これで、シート同士がしっかりとくっつきます! キレイな仕上がりです♬ この後、圧着という作業をします。ローラー状の道具でしっかりと圧をかけて密着をよくします! つなぎ目も全くわからない位にキレイに仕上がりました! 外壁・屋根塗装 お家のリフォームも! お家の事ならなんでもお任せください☆彡 ㈱ダイソー 佐藤でした 2018年4月8日 更新
現在施工中!安曇野市M様邸⑤
安曇野市のM様邸の外壁改修工事にお邪魔してきました! こちら、1階部分の外壁の塗装も終わって、ほぼ完成!です。 最終の仕上げで、細かい部分の塗装や、確認をしていました。 このような配管も、銀色のキレイな塗装をします! ハケを3本使いながら、広い部分と狭い部分で使い分け、細かい部分までしっかりと施工しています! ピカピカです★★★ こちらは破風の裏の部分 見えない部分ですが、しっかりと施工します! だから高品質!キレイ長持ちです! 木部も塗装しました。 良いツヤが出ています! 窓の格子は、キレイに仕上げるために、外して施工します。 キレイに仕上げて、しっかり乾かしてから再設置します。 細かい所までキレイに塗装されていました! これで、足場が外れれば完成です! 外壁・屋根塗装 お家のリフォームも! お家の事ならなんでもお任せください☆彡 ㈱ダイソー 佐藤でした 2018年4月7日 更新
現在施工中! 日本政策金融公庫 しなの寮④
松本市宮渕にあります「しなの寮」さんの外装・内装改修工事にお邪魔してきました! 屋上の防水塗装が終わりました! 一面!キレイに塗装が済んでいます! まだ塗りたてほやほやのみずみずしい状態です! すごーくキレイでした! そして後日行くと・・・ ずいぶん乾いて、塗りたてより締まった感じでした! キレイに仕上がっています!!!! 外壁・屋根塗装 お家のリフォームも! お家の事ならなんでもお任せください☆彡 ㈱ダイソー 佐藤でした 2018年4月6日 更新
現在施工中! 日本政策金融公庫 しなの寮③
松本市宮渕にあります「しなの寮」さんの、外装・内装改修工事にお邪魔してきました! 屋上の防水工事を見てきました! ちょうど一面に防水用のシートを張った所です。 職人さん達、細かい所までしっかり作業をしています。 この上に防水用の塗装をして仕上げていきます。 淵の方にはなにやらメッシュの様なものが・・・ こちらのメッシュ状のものは、補強という意味もありますが、これから塗装する防水用塗料の厚みを出すためにつけているそうです。 この後で塗る塗料の缶がこんなに沢山!!!! これだけのものを足場の上に載せるだけでもかなりの重労働です(;^ω^) この大量の塗料が全て屋上防水の為に使用されるそうです! 外壁・屋根塗装 お家のリフォームも! お家の事ならなんでみもお任せください☆彡 ㈱ダイソー 佐藤でした 2018年4月6日 更新
ハーバリウム
こんにちは! ㈱ダイソー 佐藤です☆彡 今日は、春の嵐???ものすごい風が吹いています。でも冷たい風ではないので、春なんだなーと感じています(^^) 松本地域は暴風警報も出ています。色々なものが飛ばされたりしないよう、気を付けないといけないですね! ハーバリウムってご存知ですか??? 今、大人気だそうです!!!! 娘のお友達からのご依頼で、フラワーアレンジメントの先生に作ってもらいました! キレイ~(*^^*) かわいい~(*^^*) ドライフラワーをビンの中に入れて、専用のオイルを入れて出来上がり!という、説明は簡単な感じがしますが・・・これがやっぱりセンスが必要です!!!! お花のチョイス、これが1番難しい・・・(~_~;) そしてバランス! ただ入れれば良いってもんじゃありません! こちらは、ちょっと前に部活でお世話になった先生方にプレゼントしたハーバリウム♬ こちらも同じ先生の所でお願いしました(*^^*) お花だけでなく、フルーツも入っています! 見ているだけで癒されます! でも自分では上手に作れないんだろうなー・・・(笑) やっぱりプロに任せるべき所はプロに任せるべき!と思いました(*^^*) 2018年4月6日 更新
現在施工中! 日本政策金融公庫 しなの寮②
松本市宮渕にあります「しなの寮」さんの、外装・内装改修工事にお邪魔してきました! 前回、PCパネルのコーキングを剥がす所をお伝えしました。 こちら! → 現在施工中!日本政策金融公庫しなの寮① この日は、新しいコーキングを打つ作業です! まずはこちら・・・ グレーの部分は窓の上の庇部分です。サッシ廻りのコーキングをやっています。 この白いスポンジのような素材のものは「バックアップ材」というそうです。 外壁も、温度変化等で伸縮したりして、少しですが動きます。 バックアップ材とはバネのようなもの、コーキングの下に設置する事により、外壁とコーキング材同士をくっつけない様にして、外壁が動いた際にコーキングも引っ張られて切れてしまう、という事を防ぐ役割があるそうです。 動く目地にはバックアップ材をつける、動かない目地にはバックアップ材はつけない、という事が基本だそうです。 養生(マスキング)をして、まずはプライマーというものを塗ります。 プライマーとは、外壁とコーキング材の密着を良くする・・・わかりやすく言うと、握手させるもの、だそうです! このプライマーをキチンとしっかり施工する事が非常に重要な事だそうです! そしていよいよコーキングを打っていきます! にゅるにゅると・・・キレイに出てきます! こちらは又違う場所ですが、手際よく打っていきます! そしてヘラでキレイにならして、余分なコーキング材を取り除きます。 ヘラも何種類もあって、場所によって使い分けていました! モチロン、コーキング材にも種類があり、場所により使い分けが必要です。 この日使っていたコーキング材です。 コーキング材というのは、「製造月」によって、施工温度や可使時間(施工する時間)が定められていて、だいたいどんな季節でも仕上がる時間が一定になっているそうです! 材料の製造月が関係しているなんて驚きでした! コーキングをキレイに打つ技術ももちろんですが、材料を使いこなすという事にも、やはり経験や知識が必要なんですね! ちなみにこの日お話を聞かせていただいた職人さんは、職人歴37年の大ベテランさんです!! ここ最近は、外壁材もサイディングが増えた為、コーキングの職人さんも若い人達が増えているそうです。 一人前になるには、7~10年程度は必要だそうですが、本当に作業を見ているだけでも手際よくどんどん進むので、若い職人さん達もベテランの方の技術を受け継いで頑張ってもらいたいです! 外壁・屋根塗装 お家のリフォームも! お家の事ならなんでもお任せください☆彡 ㈱ダイソー 佐藤でした 2018年4月5日 更新
入学式でした!
こんにちは! ㈱ダイソー 佐藤です☆彡 昨日はお休みをいただいて、娘の入学式に行ってきました! とっても良いお天気で、予想最高気温も25℃(;^ω^) 暖かくて良かったです。(暑いくらいでした) 高校では、男の子が女の子の倍以上いる様な環境でしたが、今度は全く逆!女の子が圧倒的に多いです。 なんだか楽しそうな雰囲気で、羨ましくなりました(笑) 同じ高校の部活仲間と、保育園から一緒だったお友達と、なんだか急に大人っぽくなって、みんな立派な短大生です! 短大生活はあっという間に過ぎちゃう!とよく聞くので、せっかくだからしっかり楽しんで!学ぶ所もしっかりと!充実した学生生活を送ってもらいたいと思いました(*^^*) 2018年4月4日 更新