塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

ダイソーのスタッフブログ 記事一覧

いよいよ迫っています・・・

こんにちは!! 松本市の外壁塗装・屋根塗装・リフォーム工事の㈱ダイソー の、大出貴代子です   いよいよ迫っていますね~!(^^)! クリスマス!!です。 10月にハロウィンが終わった途端に、街はクリスマスイルミネーション! そして、あっという間にクリスマスが来週に迫っています!! 我が家には、娘が3人いるのですが、 長女・・高3  二女・・高1 三女・・小2 当然、長女、二女にはとうの昔にサンタさんはやってこなくなりました。 しかし、まだまだ小2にはサンタさんがプレゼントを持ってきてくれる。。。ようです。 この娘!保育園当時は戦隊物にはまっていまして、 変身ベルトや、剣、ビュービュー音のするおもちゃをいっぱい持っております!! コレハ・・・ズーットムカシノ[ナントカレンジャー]デスネ…   その後は、流行に乗り遅れることなく・・・妖怪もの! これもメダルだ!カードだ!ウォッチだ!をいっぱい集めました!! そして、今年はまったものと言えば・・・ プリパラ!アイカツ! 急に女の子になってしまった(笑) (女の子なんですけれどもね) で、サンタさんにその類をお願いするのかと思いきや、 『ころころなんとか・・・・!!』(-_-;) 昨日聞いてもすぐに忘れてしまう・・サンタさんも大変です!! 我が家にはあと数回(我が家は小学生まででやって来なくなります!) サンタさんがやってくるようですが…大変ですね   そーいえば、お姉ちゃんたちが、小学生の時にサンタさんからもらったプレゼントは  食べ物が作れる代物!! 今でも時々活躍しているのです!! ← こういうものの方が後々いいのに!! 小2には、まだ分かるまい(T_T) っと、いうことで 三女の気持ちが変わらないうちに サンタさんにお願いしておかないとね!! の前に、ツリーを飾りましょうね❤         2015年12月17日 更新

食べ歩き

こんにちは! 松本市 屋根・外壁塗装・リフォーム工事の㈱ダイソー すまいるさんの小野です^.^ お休みの日、久しぶりに遠出をしてみました。 寒くなってきたというのに、なんだかジェラートの食べ歩きをしたくなり人気店3店舗をはしごしてみました! 1店舗はTVでも紹介されたお店に行ってみました。(個人的に紹介されたところにはどんなものか?行ってみたくなります 笑) ショーケースの中は色鮮やかで、種類があってどれも美味しそう!そう思っているとなかなか決まらず・・・欲ばかりが先立ってしまいました(^^;)   パッ!と目がいくものはトッピングが豪華なもので、やはりいちごです!ハズレがなくて無難なので・・・なにより、食べたいものを選ぶのが一番ですね! お店によって味はもちろん違いますが、納得のいく美味しさでしたよ!ただ、どのお店も盛りが少なかったのがちょっと残念でした。 でも、ジェラートはその場で食べるのが一番美味しいですね!満足・満足(^-^)/     2015年12月15日 更新

松本南郵便局で相談会

こんにちは! 松本市 屋根・外壁塗装・リフォーム工事の(株)ダイソー すまいるさんの小野です^_^ 12/10(木)に松本南郵便局で見積り相談会を開催しました。 今回、初めて午後1時〜7時までの時間帯に行いました。 前回の松本郵便局同様、局内は大勢の方の出入りがありました。 写真では誰もいない風景ですが、今回も4組のお客様がご来場してくださいました*(^o^)/* いよいよ再来年から消費税アップとなるため、来年には施工したいと思っているというお客様もいらっしゃいました。 ご相談いただいたお客様から、業者が写した屋根の写真に細工がされていたことに驚きました!! 鋼板の屋根だったのですが、ありもしないところにサビが発生しているようにしてありました!(◎_◎;) 絶対にありえない状況写真でしたのでお客様にも「まだこんなことをしている会社があるんですね?」とお話しました(・_・; 建物診断のご依頼を頂いたので、果たして実際はどうなのでしょう? さて、来週から社長に同行して現調です!しっかり診断してもらいましょう!   今回で年内最後の相談会となりました。 来年も引き続き開催して行きますのでお出掛けください!     2015年12月11日 更新

筋肉痛の予感!!

こんにちは!! 松本市の外壁塗装・屋根塗装・リフォーム工事の㈱ダイソーの 大出貴代子です   今日は、松本市内にある『ラーラ松本様』に行ってまいりました!! とは言っても、プールに泳ぎに行ったのではなく・・・当たり前ですが… 施設内にある、トレーニングジムのフロアマットの交換と、 マシンの下にゴムマットを敷きました。   ・・・と、簡単な作業ではありませんでしたよ!! トレーニングジム室は、初めて見ましたが マシンがいっぱい!! フロアマットは長年使用していると、マシンとの摩擦ですり減ってきます。 今回すり減ったマットの部分の交換と、マシンの下に新規にゴムマットを敷きました。 このマシンが、何十キロもする重さで 男性5名+女性(かよわい…)2名で、あっちに傾け、こっちに傾け それ!やれ!マットをここから入れて~~ と悪戦苦闘しながら、トレーナーさんにもお手伝いいただき なんとかオープンの10分前には無事、完了いたしました!!   たまーに、事務所から出てこういうお手伝いも、 本当にたまにするのですが・・・・ 慣れていないので、明日にはあちこち筋肉痛の予感です (-_-;) 大したお手伝いにならなくて、ごめんなさい m(__)m   トレーナーさんのお話によると・・・ 10時オープンには、お客様が沢山くるそうで、 毎日の日課にされているようです!! 健康のために毎日、少しでも運動をしたいものです 久しくプールに行ってないので、三女を連れていって!! ・・・あげてください、お父さん !(^^)!   明日の(・・・明後日かもしれない)、筋肉痛が心配な 大出貴代子でした!!     2015年12月9日 更新

外壁の傷みはよーく見ないと判断できません ~張り物外壁の傷み①

まとめて書いて どうもすみません。 株式会社ダイソー 1級建築施工管理技士の 大出 です。 [caption id="attachment_3464" align="aligncenter" width="300"] 壁のへり上部に欠け[/caption] 上の写真は、某有名ハウスメーカーさんの施工物件 張り物の外壁表面の様子です。 いわゆるサイディングと呼ばれる壁素材ですが 築8年超でこれらが見られたようです。 ちなみに、写真は南面の外壁を上から撮影した様子なのですが 細かなひび割れ(私は凍害マイクロクラックと呼んでます) と部分的な細かな欠け(専門的には断面欠損といいます) が南面だけに多く発生していました。 建築仕上げ材に詳しい方は、原因はお分かりかもしれませんが おそらく原因は太陽光の夏場の紫外線、台風時期の暴雨、冬季間の氷点下 といったことが考えられます。 [caption id="attachment_3463" align="aligncenter" width="300"] マイクロクラック[/caption] 傷みそのものも、もちろん問題なのですが この傷みの発生について、ハウスメーカーの方々や業者さんがあまり 深刻に受け取られていないことが、大きな問題です。 ひびが入り雨水が進入し劣化した外壁材は、塗替えによって完全に元に戻らない 場合があるからなのです。 このことは、サイディングの製造過程を知っている方ならお分かりになりますが 製造方法に抄造法が用いられている場合は 凍結融解や雨水進入は絶対禁止事項となります。 一度雨水により劣化した版材は、内部で層状破壊が起こり 表面塗替えでは、その劣化に歯止めがかからないということです。 [caption id="attachment_3462" align="aligncenter" width="300"] 見えにくいですが、よーく見ると欠けや割れが多数[/caption] 塗替えは一時きれいになりますが、根本的に補修してあげないと お金の無駄となってしまいますので、しっかり調査診断してから 外部リフォームを依頼しましょう サイディング及びその他住宅診断は 株式会社ダイソー 2級建築士事務所まで 調査担当は私 窯業サイディング診断士 1級建築施工管理技士 おおいで までお気軽に お電話 0263-88-6388 住宅等建物診断 3年で500棟超の実績です 2015年12月8日 更新

郵便局で相談会を開催しました!

こんにちは!松本市、屋根・外壁塗装・リフォーム工事の〔株〕ダイソー すまいるさんの小野です。 12/7(月)に松本郵便局で3回目となる相談会を開催しまた。 局内は年賀状をお求めのお客様で賑わっています。そんな中、今日は2組のお客様にご来場していただきました ^_^ ご自宅の心配事はもちろん、訪問業者に指摘されてどうしてよいものか?・・・などのご相談でした。 お客様の要望や今後のご計画などをお伺いして、お客様の心配や不安が少しでも軽くなり、ここに来て良かった!と言っていただけると嬉しいものです(*^o^*) 店舗ではなく、郵便局の一角をお借りしての相談会ですので、お気軽にお出掛けいただければと思っています。 松本郵便局では年内最後となりましたが、次回は 12/10〔木〕松本南郵便局で相談会開催です。     2015年12月8日 更新

東京都 建物外壁改修工事の足場組立開始しました。

こんにちは 株式会社ダイソー 1級建築施工管理技士の大出です。 先日より準備してきました大規模工事スタートです。 外壁を中心とした改修工事です。 私たちが最も得意な分野ですが、施工場所が東京都内だけに いつも以上に緊張したスタートです。 特に、長期間現場常駐してくれるスタッフの皆さんには ほんとうに頭が下がります。 無事故無災害でよいものをお納めできるよう しっかりがんばってお願いします。 写真は足場の組立途中の様子です [caption id="attachment_3484" align="aligncenter" width="300"] 建物改修用足場の様子です[/caption] 今回の外壁等の改修は施工面積合計3,500㎡超の外壁改修ですが 規模以上に建物のひび割れや傷みが気がかりです。 壁の中から異物が出現するかもしれません。 もちろん異物といっても、木とか腐食した鉄筋などですが・・・。 これから、何回か現場の様子をお伝えして参ります。 ビル、マンション、アパート等集合住宅や 工場、倉庫、テナントなどなど 随時 建物調査募集中です 調査、診断は私 株式会社ダイソー おおいで まで お気軽に 電話 0263-88-6388 2015年12月8日 更新

こんなになっていたなんて・・・!セメント瓦屋根の続報です

先日の屋根続報です 屋根は登らないと傷みが分からないと思われている方 それだけでもないんです。 北側の屋根をよーく見てみましょう。 とくに先端部分。 下の写真は、細かなひび割れが瓦を傷めている様子 [caption id="attachment_3465" align="aligncenter" width="300"] 下の瓦の傷みが進んでます[/caption] 寒さで傷んでいる屋根は、先端部分が層状にひび割れています。 このセメント瓦の場合、2枚の瓦が重なり合っていますが 上の瓦の切り口に、凍結による雨水の侵入が傷んだ瓦には かなりの確立であります。 みえにくいですが、下の写真は割れと欠けの様子です [caption id="attachment_3467" align="aligncenter" width="300"] 割れや欠けの様子[/caption] 北側屋根の先端ならば、おうちの方でも双眼鏡があれば 見えるかもしれません。 とはいえ、しっかり確認しておくなら、私にお任せください。 調査、診断、見積りは私 おおいで まで お気軽に 0263-88-6388 2015年12月8日 更新

鋼板屋根も見違えるように美しく、強くなります

1級建築施工管理技士の大出です。 今日は以前の施工物件から 屋根についての報告です。 [caption id="attachment_3476" align="aligncenter" width="300"] 施工前のくたびれた屋根[/caption] 以前施工した、金属屋根です。 ガルバリウム鋼板といって分かる方も多いと思いますが 現在の金属屋根はほとんどがこのタイプです。 これ以外にも、ステンレスやアルミ合金、チタン合金などもありますが 一般的な住宅では、あまり見かけません。 そういえば、日本古来の屋根、銅もありました。 お寺さんや神社、大きなお屋敷にはちょくちょく使われています。 このガルバリウムですが、鉄と亜鉛とアルミの合金だったと思いますが 錆ないわけではありません。 [caption id="attachment_3477" align="aligncenter" width="300"] 塗替えで表面が強化された[/caption] 上の鉄板と下の鉄板の折り重ねと 末端の切り口部分が一番の弱点です。 この部分に白錆または保護塗膜の劣化が ないかどうかを十分に調査することが必要です。 一旦錆が進行してしまうと、塗替えしても 耐久性が完全に復元しないことがあります。 また、2回3回と塗り重ねを実施した場合の 施工も十分注意が必要です。 なかなか見えない場所である屋根ですので しっかりと診断点検して、ご自宅を長持ちさせましょう。 診断を依頼するとき、屋根にあがることがあるでしょうが 屋根にキズ等つけないように気配りできる業者さんに依頼してください。 もちろん私もはいてます。上履きのことです。 屋根の調査診断補修ご相談は 株式会社ダイソー おおいでまで お気軽に 0263-88-6388 2015年12月8日 更新